※本ページはプロモーションが含まれています 俳優

虹の橋を渡るを人間に使うのは間違い?キムタクの発言や元ネタから徹底調査!

木村拓哉さん(キムタク)が西田敏行さんに「虹の橋を渡る」と発言したことでネット上で話題になっています。

「虹の橋」は通常、ペットの旅立ちを指す言葉ですが、人間に使うのは本当に間違いなのでしょうか?

今回は、この表現が広まった背景や木村さんの意図について徹底調査し、世間の反応も交えてお届けします。

気になるポイントを順に見ていきましょう!

キムタクの発言への世間の声

木村拓哉さんが、西田敏行さんを「虹の橋を渡った」と表現したことでネット上で批判の声が上がりました。

「虹の橋」といえばペットが亡くなった時の比喩表現として知られており、特に愛犬家の間では定着した言い回しです。

しかし、人間に対して使われることは珍しいため、「そもそもペット用の表現を人に使うのは違和感がある」との声が見られました。

SNSの声はこちらです。

このように、多くの人が「人に使うのは不適切」と指摘したようです。

ただ擁護の声も多く、実際のところは不適切なのか問題はないのかどちらなのでしょうか?

そこで今回は、元ネタや「虹の橋」が広まった背景から徹底的に調査しました!

虹の橋の詩が広まった背景

「虹の橋」という表現は、もともと英語圏で広まった詩が元になっています。

この詩は、亡くなったペットたちが天国の手前で元の飼い主を待っているという内容で、1980年代以降にアメリカで流布され、日本でも2000年代にインターネットを通じて愛犬家やペット愛好家の間で定着しました。

日本でもペットが家族同然の存在と考えられるようになり、この詩がペットロスを癒す言葉として使われるようになったのです。

「虹の橋を渡る」を人間に使っても問題ないか調査

「虹の橋」という言葉がペットの死に対する表現として定着していますが、人間に使っても問題ないのでしょうか?

順番に見ていきましょう!

元ネタはなに?

「虹の橋」という言葉の元ネタは、1959年にスコットランド出身のエドナ・クライン=リーキーさんが、亡くなった愛犬のために書いた詩から始まったと言われています。

エドナさんは愛犬メジャーの死を悲しみながらも、

「いつかまた会える日が来る」

と信じ、その気持ちを詩に託しました。

この詩は、愛犬たちが天国の手前「虹の橋のたもと」で飼い主を待っているという温かい情景を描き、飼い主が天国にやってくると一緒に虹の橋を渡るという内容が含まれています。

多くの愛犬家にとって、この詩がどれほどの救いになったことか計り知れません。

ここにエドナさんが書いた詩の一部を引用しておきましょう。

「この世を去ったペットたちは、天国の手前の緑の草原に行く。食べ物も水も用意された暖かい場所で、老いや病気から回復した元気な体で仲間と楽しく遊び回る。しかし、たった一つ気がかりなのが、残してきた大好きな飼い主のことである。一匹のペットの目に、草原に向かってくる人影が映る。懐かしいその姿を認めるなり、そのペットは喜びにうち震え、仲間から離れて全力で駆けていきその人に飛びついて顔中にキスをする。死んでしまった飼い主=あなたは、こうしてペットと再会し、一緒に虹の橋を渡っていく。」

この詩が愛犬家の間で広まり、「虹の橋を渡る」という表現が生まれました。

人に使うには不思議かもしれませんが、「愛する人を待つ」という優しいイメージには、多くの共感が集まりますよね。

西田敏行は愛犬家だった

実は、西田敏行さんも生前は大の愛犬家でした。

愛犬の名前は八兵衛(はちべえ)。彼との出会いは、

西田さんが撮影現場で偶然見つけた捨て犬だったそうで、

「録音さんが子犬の声を聞きつけて、見つけたんだよ。段ボールに入ってた6匹のうちの1匹を、どうしても見過ごせなくて連れて帰ったんだ」

と語っていたそうです。

八兵衛と西田さんはまるで親友のような関係だったらしく、撮影の合間にもよく一緒に散歩を楽しんでいたとか。

八兵衛が亡くなった後も、西田さんはその写真をずっと携帯に入れて持ち歩き、

「まだ骨も埋められないんだよ」

とポツリとつぶやいたエピソードも。愛情の深さが伝わりますね。

こんな背景を知ると、木村拓哉さんが「虹の橋を渡る」という表現を使いたくなった理由が理解できますね。

西田さんにとって、虹の橋の先にいる八兵衛と再会するのは、きっと喜ばしいことだったのではないでしょうか。

キムタクも大の愛犬家と有名

木村拓哉さんも自身のSNSが「犬アカウント」と噂されるほどの愛犬家です。

彼のSNSは愛犬との写真で溢れ、ファンからも

「愛犬との生活が一番の癒しになってるんだろうな」

との声が寄せられています。

彼は亡くなった愛犬について、

「ヒカルくんが虹の橋を渡りました」

とコメントしており、愛犬が亡くなるたびに「虹の橋」という言葉でお別れを伝えています。

木村さんの愛犬への思いはとても深く、まさに「家族同然」の存在。

「愛犬がいるからこそ、仕事を頑張れる」

とも語っています。

愛犬家だからこそ、木村さんが「虹の橋を渡る」という言葉を自然に使ったことも理解できますね。

この表現に対する思いは本物で、誰よりも温かい気持ちが込められているのが感じ取れます。

愛犬家にとっての虹の橋の意味

愛犬家にとって「虹の橋」とは、亡くなったペットとの再会を願うとても大切な表現です。

愛犬家なら誰でも知っているこの言葉には、

「いつかまた会える」

という希望が込められており、悲しみを癒してくれる力があります。

ペットロスを経験した人が「また会えるんだ」と思うことで、少しでも心が軽くなることを願ってこの詩が広まりました。

だからこそ、木村さんが「虹の橋を渡った」と西田さんを追悼したのは、西田さんが再び八兵衛と会い、虹の橋を渡るその日が訪れることを願ってのことではないでしょうか。

これは「ただの言葉」ではなく、深い意味を持つ表現だと感じます。

キムタクの発言は本当に問題だったか?

木村拓哉さんが、西田敏行さんを「虹の橋を渡った」と表現したことが話題になりましたが、これが本当に問題だったのでしょうか?

確かに「虹の橋」は一般的にはペットの旅立ちを表す表現です。

しかし、西田さんが大の愛犬家であったことや、八兵衛という愛犬との強い絆を持っていたことを考えれば、むしろこの表現は彼らしい愛情に満ちた送り方だったように思えます。

ちょっと違和感を感じる人がいるのも分かりますが、木村さんが本当に意図したのは、愛する存在と再び出会い、共に虹の橋を渡る幸せな姿を想像したのではと考えると、むしろ心温まる表現に思えてきますね。

まとめ

木村拓哉さんの「虹の橋を渡った」という発言は、西田敏行さんが愛犬家であった背景を踏まえると、大きな問題には感じません。

愛犬家同士だからこその優しさが込められた表現として受け止めたいですね。

-俳優