※本ページはプロモーションが含まれています 女優

バービースーの旦那や子供は何人?台湾スターの結婚歴や家族を調査!

台湾の人気女優として活躍し、華やかな結婚歴を持つバービースー。

彼女の旦那は誰なのか、また子供は何人いるのでしょうか?

電撃婚や劇的な復縁が話題となった彼女の人生には、驚きのエピソードが満載です。

そんなバービースーの家族や結婚にまつわる気になる話を、詳しく調査しました!

2010年にワン・シャオフェイと電撃結婚

バービースーの1度目の結婚は、まさに「電撃婚」として大きな話題を呼びました。

彼女は2010年に、中国のレストランチェーン「俏江南(SOUTH BEAUTY)」の御曹司ワン・シャオフェイと、交際49日で結婚を決意。

これにはファンも驚きを隠せませんでした。

結婚式は2011年3月、中国の海南島で超豪華に執り行われ、台湾や中国の芸能界からも多くの著名人が参列。

その規模の大きさは「セレブ婚」として語り継がれるほどでした。

しかし、この華やかな結婚生活の裏には、徐々に価値観の違いが生じていたようです。

2021年に離婚

結婚生活は11年続きましたが、2021年11月に2人は離婚を発表しました。

その理由として、「価値観の違い」が主に挙げられています。

特に、ワン・シャオフェイは中国本土でビジネスを拡大する一方、バービースーは台湾を拠点に活動。

この物理的な距離が、夫婦間の溝を深めていったと推測されています。

また、ワン・シャオフェイの母・張蘭(チャン・ラン)との関係も緊張状態にあったと言われており、嫁姑問題も一因だった可能性があります。

最終的にバービースーは

「お互いが幸せになるための決断」

として離婚を選びました。

ク・ジュンヨプと再婚

2022年、バービースーは韓国の歌手ク・ジュンヨプと再婚。

このニュースは、台湾と韓国の両国で大きく報じられました。

実は2人は1998年にも交際していましたが、当時の事情により破局。

しかし、2021年にバービースーの離婚が報じられると、ク・ジュンヨプが思い切って彼女に連絡を取り、それがきっかけで劇的な復縁を果たしました。

20年の時を超えた復縁!運命の再会

ク・ジュンヨプはバービースーの離婚を知ると、彼女の連絡先を探し出し、思い切って電話をかけたそうです。

その際、彼は

「もしまだ独身なら、僕と結婚しよう」

とストレートにプロポーズ。

この言葉にバービースーは感動し、わずか数ヶ月後に結婚を決意。

2人は20年の時を超えて再び結ばれたのです。

この奇跡の復縁劇に、多くのファンが感動しました。

バービースーの子供

バービースーには2人の子供がいます。

彼女の最初の旦那であるワン・シャオフェイとの間に生まれました。

再婚相手のク・ジュンヨプとの結婚報道の際に、妊娠の噂もありましたが後に彼女の母親が否定しており、情報は定かではありません。

娘と息子の名前や年齢は?

  • 長女:2014年4月24日生まれ
  • 長男:2016年5月14日生まれ

バービースーは、子供たちのプライバシーを守るため、詳細な情報は公開していませんでした。

しかし、母親としての愛情は強く、育児にも積極的に関わっていたとされています。

バービースーの家族構成と結婚歴

バービースーは、芸能一家とも言える家庭に生まれました。

彼女の妹である徐熙娣(シュー・シーディー)、通称「小S」は、台湾のバラエティ番組で絶大な人気を誇るタレント。

姉妹揃ってエンタメ業界で活躍していたのは有名な話です。

前述の通り、2度の結婚を経験しており家族構成をまとめると以下になります。

  • 1度目の結婚(2010年):中国の実業家ワン・シャオフェイと結婚(2021年に離婚)
    • 子供
      • 長女(2014年生まれ)
      • 長男(2016年生まれ)
  • 2度目の結婚(2022年):韓国の歌手ク・ジュンヨプと再婚

彼女はインタビューで

「家庭が何より大切。子供たちのために、どんなに忙しくても時間を作る」

と語っており、芸能活動と母親業を両立させる姿勢が伝わってきます。母親としても、彼女は一流だったんですね。

バービースーのプロフィール

バービースー(徐熙媛)は、台湾出身の女優・歌手・タレントとして活躍し、アジア全域で人気を誇ったマルチタレントです。

彼女の知名度を一気に高めたのは、2001年に放送された台湾版『花より男子』ことドラマ『流星花園』のヒロイン・牧野つくし役。

この作品により、台湾のみならず、中国や日本でも一躍スターダムにのし上がりました。

  • 本名:徐熙媛(シュイ・シイユエン)
  • 英語名:Barbie Hsu
  • 生年月日:1976年10月6日
  • 出身地:台湾・台北市
  • 身長:163cm
  • 職業:女優、歌手、タレント、司会者
  • 代表作:ドラマ『流星花園』『戦神〜Mars〜』など
  • 言語:中国語、英語、日本語
  • 出身校:華崗芸術学校演劇学科卒業

バービースーは、日本のポップカルチャーに強い関心を持っており、台湾では「哈日族(日本好き)」としても知られていました。

1995年には日本デビューを果たし、日本の音楽シーンや雑誌グラビアにも登場。

さらに、渋谷や原宿のファッションに影響を受け、台湾で「師母」という日本風の雑貨店を運営していたこともあります。

これらの経歴を考えると、彼女が当時の日本の流行に敏感だったことは間違いありません。

また、彼女はSMAPの木村拓哉の大ファンで、サプライズで本人からビデオメッセージが届いた際には、感動のあまり涙を流したエピソードもあります。

このように、彼女の日本文化への愛は、ただの「憧れ」ではなく、しっかりとした「影響」として生活に根付いていたようです。

バービースーの突然の訃報

2025年2月、日本への春節旅行中に体調を崩し、インフルエンザから肺炎を発症。

そのまま東京の病院で亡くなりました。

妹の「小S」こと徐熙娣は

「姉は最後まで強く、美しい人だった」

とコメント。

この突然の死に、台湾・韓国・日本のファンが深い悲しみに包まれました。

まとめ

バービースーの人生は、まさにドラマそのもの。

2度の結婚、運命の復縁、そして母親としての愛情あふれる姿。最後まで愛に生きた彼女の人生は、多くの人に感動を与えました。

彼女が残した言葉やエピソードは、これからも語り継がれるでしょう。

-女優